« 料理本が増えすぎた・・・ | トップページ | 相続税 上級③ »

2006年1月24日 (火)

法人理論暗記の計画

今年の抱負の一番はじめに、

 税理士試験 法人税法と相続税or消費税の計2科目合格!!

と掲げているのですが、書いたときから気づいているのですが、この抱負、非常に中途半端ですよね。“相続税or消費税”ってところが。目標のくせに、結局どっちがんばればいいんだっけ??と思ってしまいます。

1月も半ばに入ったことだし、そろそろおおまかな方針を決めなくては。

正直、法人税と相続税をやりながら、昨年不合格だった消費税を再勉強するのは無理。でも、年度によって難易度も違うことを考えると、3科目受験したいし。消費税は直前期にちょっと見直して、たまたま自分の得意なところが出るのを祈ることになりそうです。

法人税について、全体感をつかもうと思い、そういえば年末にもらった理論ランク表があったのでチェックしてみました。理論マスターは全96問(Aランク35問・Bが21・Cが34・Dが6)。そのうち、9月から1月までの実力テストで既に書いたことがある理論が約10問に、4月までのテストであと6問覚えても、たったの16問。残りの80問を直前期に初めて見るのは、明らかに不可能。特に7月は精神的にも焦ってきて、新しい理論はなかなか頭に入らないでしょう。

ということは、逆算すると、4月までに、最低でも、

1.とりあえず、全部読破する。

2.Aランク35問とBランク21問の計56問を暗記する。

くらいやっておかないと間に合わない。しかも、1月はあと1週間しかない。

とりあえず、おおざっぱな計画を立てました。

 1月:4問。(税額計算のAランクの情報通信・教育訓練費・所得税額・外国税額)

 2月:16問。残りのAランク。

 3月:15問。残りのAランク。

 4月:Bランク全21問。

相続税については、上級コースなので暗記理論数が多いので、カリキュラム以上のことはできないと思いますが、こちらも別の機会に計画は立ててみよう。。

|

« 料理本が増えすぎた・・・ | トップページ | 相続税 上級③ »

コメント

はじめまして!

複数科目の受験勉強をされているんですね。
僕は、今年消費税受験を考えてて1月から受講しています。
理論暗記、きついですよね。
お互いがんばりましょう。

投稿: たなしん | 2006年1月24日 (火) 22時06分

たなしんさん、こんにちは。コメントありがとうございます!!
消費税の理論は文章が頭に入りにくく、なかなか覚えにくいですよね・・・
お互い8月までがんばりましょうね。

たなしんさんもブログを始められたのですね。私も先月から始めたばかりですが、ブログも長く続けたいですよね。
ちなみに、うちは、だんなが、“にっけいしんぶん新聞”にハマッてます(笑)

投稿: neko | 2006年1月25日 (水) 11時52分

「にっけいしんぶん新聞」ネタ、読んでいただいてありがとうございます(笑)。

ブログ生活は長く!受験生活は短く!

この精神で頑張りたいと思います!!

※トラックバック張らせていただきました。

投稿: たなしん | 2006年1月25日 (水) 20時32分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 法人理論暗記の計画:

» 理論「課税期間」 [二足ノ草鞋]
今週の理論暗記の宿題は、「課税期間」。 前回の「価格の表示」が8行だったのに対し [続きを読む]

受信: 2006年1月25日 (水) 20時26分

« 料理本が増えすぎた・・・ | トップページ | 相続税 上級③ »