長時間電車に乗って理論を覚えてみた
このブログ、2ヶ月ぶりの更新となってしまいました。
その間にもアクセスしてくださった方、ありがとうございました!!
つくづく、ブログを長く続けている人はすごいなぁと思いました。
2ヶ月前のブログに、“4月の実力テストで成績優秀者に載る”と決意表明していましたが、法人税で載っていました。うれしいです☆相続税は通信なのでまだ結果がきてません。
とうとう5月に入ってしまいました。
今は毎日暗記の日々ですが、覚えた端から忘れていってしまうし、まだ読んだこともない理論のページを見ると、ほんとに7月までに全部覚えられるのか不安です・・・
ところで、理論を覚える場所ですが、私は電車の中が一番よく覚えられます。家だとついテレビを見てしまうし、自習室や図書館は静か過ぎて逆にすぐに気が散ってしまうのですが、なぜか、電車は適度な雑音のせいか、集中できます。そのことを友達に話したら、
「じゃあさー、一日中、山手線に乗って覚えればいいじゃん」
と言われ、「そういう問題じゃないよ・・・」とそのときは思ったのですが、もしかすると名案かもしれない、と思って今日山手線ではないですが試してみました。
結果は・・・
始点から終点まで乗ったので、角の席に座れてしまって、電車の適度なゆれで気持ちよく眠ってしまいました。気づいたら終点に着いていたので、もう1往復しようかとも思いましたが、お尻も痛くなってきたので自分の駅で降りました。
暗記に楽な道なし。
ということでしょうか。地道にがんばります。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント