背が小さいのだ。
最近、背が小さい女性の本を続けて読んでいます。きっかけは、『150cmライフ。1~3』が本屋で平積みになっているのをよく見かけて気になったので。
なぜなら、もちろん、私が背が小さいからです!!
この本を読んで、共感できるところがたくさんありました。服のサイズが合わずお直し代がかなりかかることや、引き出しに手が届かない、満員電車が苦しい、色気がない(小柄と関係ない??)などなど。それに、パート3まで発刊されるということは、結構大勢の人が私と同じ悩みを抱えてたんだなぁと心強い気持ちに。
今まで私自身は、服のサイズなど物理的には背が小さくて困ったことはたくさんありましたが、気持ちの面では自分の背が小さいことを特に意識してなかったのです。
が、最近、私が意識する・しないにかかわらず、初対面の人が持つ私のイメージは、“小さい人”プラスそこから派生する“子供っぽい”“かわいらしい”“目立たない”などのイメージがかなり強いんだな、と気づきました。
それで、自分と同じように小柄な人のことが気になったのです。
そこで、次に『小柄な女は運がいい』(中山庸子)を読みました。この本もいろいろ共感できましたが、ひとつ挙げれば、職場で“信頼されにくい”“なめられやすい”ということです。もちろんすべてが小柄が原因ではないですが、小柄な人に対する一般的なイメージや対処法がわかり参考になりました。
周囲の人が自分に抱くイメージや集団の中での自分の立ち居地などを客観的に把握できれば、人間関係や仕事などで無駄に悩む時間が減ると思います。私の場合は、“背が小さい”という観点から自分を客観視してみましたが、見た目の与える影響は大きいし、そういうところから自分を見てみるというのもたまにはいいですね。
ところで、『小柄な女は運がいい』の中で、同じく背が小さい女性である、フォクシーという洋服のブランドの社長である前田義子さんについて紹介されていて、今は前田さんの本(『強運に生きる』『迷わない強運哲学』『美しい女性の条件』)を読んでいます。これらは、背が小さいことは直接テーマにはなっていないのですが、『oggi』や『キャンキャン』に連載されていたものだから読みやすく、読むと元気がもらえます。すべての女性にオススメの本です。前田さんが繰り返し言っているのは、“自分を知ることの大切さ”“自立することの重要性”だと思います。どれも納得がいきました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント